当社グループは、社会全体の持続可能性(サステナビリティ)が企業活動の将来に重大な影響を与えるとの認識に立ち、企業活動を通じて解決していく重要な社会課題のうち、重要度の高いものをマテリアリティとして特定しています。特定したマテリアリティ(重要課題)は、事業活動に活かすとともに、取り組みとその成果をサステナビリティレポートで開示しています。
当社グループのマテリアリティは、持続可能性報告の国際ガイドラインであるGRIガイドラインのフレームワークをベースにマテリアリティアセスメントを実施し、2007年度に9項目マテリアリティを特定、2015年度には7項目に再編しました。その後の外部環境変化等を踏まえ、2020年3月に公表した中期経営戦略(22中経)では、10項目に更新しました。
また、2023年2月に公表した中期経営戦略(中経2030)において、以下の選定プロセスに沿って、さまざまな観点から課題要素を抽出し、それぞれのステークホルダーにとっての重要度と当社グループの「私たちの目指す姿」に照らした重要度の2軸で整理しました。そして、戦略経営会議や取締役会において重要度の議論を重ね、優先順位付けを行い、重点テーマ、重点テーマに対する取り組み内容および目標を再設定しました。
また、当社では、経営環境等の変化を適時適切に捉え必要な対応を行うために、マテリアリティを毎年見直すこととしています。2025年度は、マテリアリティの重点テーマを一部見直しました。